犬が夜に寝ないで吠える夜泣きの原因とは?成犬の夜泣きは無視がいい?

2023年6月25日

※この記事では広告を表示しています。

犬が夜に寝ないで吠える理由と対処法

犬が夜に寝ないで吠える夜泣きの原因とは?

犬の夜泣きの対処法は?

犬が寝る前に電気を消すと吠える理由は?

成犬の夜泣きは無視や放置したほうがいい?

こんな犬の夜泣きに関する疑問についてご紹介いたします。

犬が夜に寝ないで吠える夜泣きの原因とは?

犬が夜に寝ないで吠える

犬が夜になると寝ないで吠えるのはなぜ?

鳴き声が近所迷惑にならないかとひやひやしてしまう。

こんな経験をしたことがある飼い主も多いものです。

犬が夜になると吠える行動には必ず理由があります。

しかし、その理由は一つではありません。

犬が夜に寝ないで吠える理由には、様々な要素が絡み合っていることもあります。

運動不足による不満

まず一つ目の理由として運動不足が挙げられます。

犬は運動を必要とする動物で、日中に十分な運動ができていないと、エネルギーが溜まり、夜でも活動的になりがちです。

ストレス

ストレスも犬が夜になると寝ないで吠える理由の一つとして挙げられます。

ストレスを感じている犬は、その意思表示として吠えることがあります。

特に夜は静かな時間なので、ストレスによる吠え声はより際立つかもしれません。

病気の痛みや不安

当然、犬の病気も犬が吠える原因の一つに挙げられます。

体調が優れない犬は、その不快感を吠えて表すことがあります。

特に、病気が進行していると夜間に不安や痛みが増すことがあります。

環境の変化による不安

さらに、環境の変化も影響します。

引っ越しや家族構成の変動など、環境が大きく変わったとき、犬は不安を感じて吠えることがあります。

このようなとき、犬は安心できる場所や慣れ親しんだアイテムがないと一晩中落ち着かないかもしれません。

留守番などの孤独感

留守番が関係することもあります。

犬は群れを作る動物で、長時間ひとりぼっちにされると、孤独や不安から吠えることがあります。

これらの理由から、犬が夜に寝ないで吠える場合は、まずはその原因を見つけることが大切です。

そして、適切な対処法を見つけることで、犬の吠え声を抑えることができます。

子犬が夜寝ないで吠える理由

子犬が夜に寝ないで吠える理由

子犬の夜泣きは、子犬が新しい環境に慣れていない、寂しい、トイレがしたい、病気などの理由で起こることがあります。

子犬の夜泣きに対処するには、まず原因を突き止めることが大切です。

原因がはっきりしたら、それに応じた対処法を取りましょう。

例えば、寂しさで夜泣きする場合は、飼い主と一緒に寝かせたり、飼い主の匂いがする物を置いたりすると効果的です。

トイレがしたいために夜泣きする場合は、夜寝る前にトイレを済ませさせましょう。

病気の可能性がある場合は、獣医師に診てもらうことをお勧めします。

子犬の夜泣きは、飼い主にとって大きな負担になることがあります。

しかし、子犬も人間と同じように、新しい環境に慣れるまでに時間がかかります。

子犬の夜泣きにイライラしたり、怒ったりせず、根気よく対処することが大切です。

成犬の夜泣きの対処法は?

犬の夜泣きの対処法

犬の夜泣きの対処法は原因によりますが、以下にいくつかの主要な対処法をご紹介いたします。

生理的欲求が満たされていない場合

犬がお腹が空いたり、トイレに行きたいという基本的な欲求を満たしていない場合にも夜泣きの原因になります。

このような問題を解決するには、夜ご飯の時間を遅くする、または就寝前にトイレタイムを設けるなどの工夫が必要です。

運動不足の場合

犬が十分な運動を得ていないと、ストレスが溜まりやすくなり、夜泣きの原因になります。

この問題を解決するには、日中の散歩の時間を増やしたり、室内遊びの時間を作るなどが効果的です。

居心地が悪い場合

犬の寝場所が汚れていたり、寒かったり暑かったりすると、居心地が悪く夜泣きする可能性もあります。

寝場所の清掃や温度調節をすることで、犬が快適に過ごせる環境を作ることが重要です。

寂しさや孤独感の場合

犬が飼い主に対して寂しいと感じている場合も夜泣きの原因になります。

飼い主と一緒に寝たり、犬のケージを飼い主の部屋に移動させたりすることで、犬が飼い主を感じられる環境を作るとよいでしょう。

ただ、犬が飼い主に甘えて夜泣きする場合、犬が「鳴けば来てくれる」と学習してしまっている可能性があります。

この問題を解決するには、犬が鳴き始めても我慢して無視することが必要です。

鳴き止んだら褒めることで、鳴かないことが報われると学習させます。

ぬいぐるみなどをそばに置いてあげることで安心して眠ることもできます。

高齢化による不安

高齢になると、犬は夜眠れなくなることや、視覚や聴覚の低下により周囲の状況の変化に対応できず不安を感じることがあります。

そのため、愛犬の側にいて安心感を与えることが重要となります。

これには、日中なるべく愛犬の側にいる、愛犬の側で寝るなどの工夫が求められます。

病院を受診するべきケース

原因が分からない場合や、分離不安、体調不良、高齢化による体の痛みや認知症など、飼い主だけでは対応できないケースが考えられます。

その際には、動物病院を受診し、専門家のアドバイスを求めるべきです。

特に、夜泣きが深刻で、近所からの苦情が出る、家族が大きなストレスを感じるなどの状況であれば、早めに専門家に相談しましょう。

以上が、犬の夜泣きの対処法についてです。

しかし、それぞれの犬は独自の性格と習慣を持っているため、必ずしもこれらの対処法がすべての犬に適応できるわけではありません。

犬の状態を観察し、最適な対応を見つけることが重要です。

また、改善しない場合や深刻な症状の場合は、必ず専門家に相談するようにしてください。

犬が寝る前に電気を消すと吠える理由は?

寝る前に電気を消すと吠える

犬が寝る前に電気を消すと吠える理由には夜泣きとは、また違った理由があります。

犬が寝る前に電気を消すと吠える理由は大きく分けて2つあります。

1つ目は、暗闇に慣れていないためです。

犬は本来、夜行性動物です。

そのため、暗闇に慣れており、暗闇の中では落ち着いて眠ることができます。

しかし、子犬や幼犬の場合は暗闇に慣れていない場合が多く、電気を消すと不安や恐怖を感じて吠えてしまうことがあります。

2つ目は、遊びたい、散歩に行きたいなどの要求を訴えているためです。

遊びや散歩に出かける時にも家の電気を消すことが多い家庭では、電気を消すことが外出することと捉えてしまうことがあります。

電気を消すことで飼い主さんが遊びや散歩に連れて行ってくれるのではないかと期待して吠えてしまうことがあります。

また、寝る前に電気を消すと犬は「まだ寝たくない」「もっと遊んでほしい」などといった要求を吠えることで伝えようとしているのかもしれません。

犬が寝る前に電気を消すと吠える場合は、以下の対処法を試してみてください。

子犬や幼犬の場合には、電気を消す前に徐々に暗闇に慣れさせるようにしましょう。

例えば、最初は電気を少し暗くしたり、電気を消した後に明かりをつけて、また電気を消したりするなど少しずつ暗闇に慣れさせます。

遊びや散歩などの要求を訴えている場合は、電気を消す前に十分に遊んだり、散歩をしたりしましょう。

また、電気を消す前に犬に「おやすみ」などの合図を出して、寝る時間だと認識させましょう。

マッサージなどをしてあげてリラックスさせてあげるのも効果的です。

成犬の夜泣きは無視や放置したほうがいい?

成犬の夜泣きは無視したほうがいい?

成犬の夜泣きを無視すべきかどうかについては、夜泣きの原因によるところが大きいものです。

すなわち、成犬が夜泣きを始める場合、それは何らかの理由があって行う、犬にとって自然な行為です。

例えば、発情期になり、そのストレスから夜泣きをする場合や、ケガや病気で身体に不調を感じて夜泣きをする場合などは、無視や放置では解決につながらないでしょう。

また、夜泣きの原因が認知症や高齢による不安、寝床の不快感などの場合には、夜泣きを無視することはあまり適切とは言えません。

無視や放置は、愛犬が何かのストレスや不調を訴えている可能性を見逃す恐れがあります。

このため、愛犬が夜泣きを始めた場合には、まずは原因をしっかりと見極めることが重要となります。

そして、原因を見極めた上で、場合によっては動物病院や専門家に相談することも大切です。

特に成犬や高齢犬では、無視や放置で夜泣きが改善することは基本的に考えられません。

そのため、一概に「成犬の夜泣きは無視すべき」とは言えないでしょう。

夜泣きは愛犬が何らかのサインを送っている可能性がありますので、無視するのではなく、理由を理解し、適切な対応をすることが大切です。

以上のことから、「成犬の夜泣きは無視したほうがいい?」という問いに対する答えは、「原因を理解し適切な対応を行うべき」となります。

犬の夜泣きの理由と対処法まとめ

犬の夜泣きの理由と対処法
  • 犬が夜に寝ないで吠える理由は運動不足、ストレス、病気や不安、居心地の悪さなど様々なので理由をしっかり見極める事が大切。
  • 子犬の夜泣きは、子犬が新しい環境に慣れていない、寂しい、トイレがしたい、病気などの理由で起こることがある。
  • 高齢になると、犬は夜眠れなくなることや、視覚や聴覚の低下により周囲の状況の変化に対応できず不安を感じることがある。
  • 「成犬の夜泣きは無視したほうがいい?」という問いに対する答えは、「原因を理解し適切な対応を行うべき」となる。

今回は犬の夜泣きの理由と対処法についてご紹介しました。皆様の愛犬の世話の参考にしていただけると幸いです。

よくある疑問の関連記事

-犬の寝床と睡眠