犬が寝ている時に寝言を言うのはなぜ?しゃっくりや遠吠えは大丈夫?

※この記事では広告を表示しています。

犬の寝言

犬は寝ている時に寝言を言うもの?原因は?

犬が寝言でしゃっくりや遠吠えをするのは大丈夫?

犬の寝言が多いのは良く無い事?

こんな犬の寝言に関する疑問についてご紹介いたします。

犬は寝ている時に寝言を言うもの?原因は?

犬の寝言

犬も人間と同じように、寝言を言います。

犬が寝言を言う理由は夢をみているからだと考えられています。

犬の寝言は、ワンと吠えたり、唸ったり、口をぷくぷく鳴らしたりします。

ときには遠吠えのようにワオーンと長く吠えることもあります。

吠えたり唸ったりしているときは、怖い夢を見ているのかもしれません。

なかにはクンクン甘えた声を出すことがあります。

飼い主になにか夢の中で要求しているのでしょう。

声だけでなく、足をバタつかせて走っているような動きをすることもあります。

きっと元気に走り回っている夢を見ているのでしょう。

犬が本当に夢をみているのか科学的にはまだ証明されていませんが、人間が夢を見ているときは浅い眠りのときです。

犬は敵からいつでも身を守れるように浅い眠りが多いので、犬が夢を見ていても全く不思議ではないのです。

人間と同じように犬も寝ているときに、頭のなかで情報を整理しています。

寝言は基本的に放っておいて問題ないため、無理に起こす必要はありません。

脳を整理しているのに起こしてしまうと休息にならず、起こすほうがデメリットが大きいのです。

犬が寝言でしゃっくりや遠吠えをするのは大丈夫?

犬が寝言でしゃっくり

犬のなかには、寝ているときに遠吠えをしたり、しゃっくりがでる犬がいます。

寝言とはわかっていても寝ているときに愛犬が突然ワオーンと遠吠えをしたら驚いてしまうものです。

それも何回も吠えていたら心配になるでしょう。

ただし、遠吠えをしているだけなら特に問題はありません。

きっと、夢の中で縄張りの主張をしたり、仲間を呼んでいるのでしょう。

しゃっくりも同じです。

しゃっくりは起きているときにでるものというイメージが強いですが、犬の場合は寝ているときにしゃっくりをする犬もいます。

日中のしゃっくりは、早食いやストレス、ご飯が合わないときにでるといわれていますが、寝ているときにだけでるしゃっくりは心配はいらないものといわれているのです。

しゃっくりは犬種や年齢に関係なく出ます。

寝ているときも起きているときも、すぐにとまるしゃっくりなら問題ないのですが、長く続く、寝ると毎回でる、呼吸が苦しそう、痙攣もしているなどは注意が必要です。

あまりにもしゃっくりが多いときは、呼吸器系、心臓、胃、脳などの病気が隠れている可能性があるので様子を記録して獣医さんに相談しましょう。

寝言かと思ったら痙攣していたということもあります。

痙攣もすべてが危ないものではありません。

寝ているときにピクピクすることがありますが、痙攣のようにみえますが浅い眠りのときによくある行動のひとつです。

ピクピクしたり、口から泡を出している状態を一日中繰り返したり、止まらないときには病院へ連れて行きましょう。

痙攣している愛犬を目の前にしたら飼い主はパニック状態になると思いますが、無理に起こしたり、揺さぶったりするのは危険ですので治まるのを待ちましょう。

待っている間飼い主は、痙攣している様子を動画で取り、どれくらい痙攣が続いたか、何回繰り返したかなどを記録しておくことが大事です。

受診の際にその記録があると診断に役立ちます。

犬の寝言が多いのは良く無い事?

犬の寝言が多い

犬の寝言は可愛いですが、あまりにも多いと飼い主は心配になるかもしれませんが、寝言が多いだけなら大きな心配はいりません。

犬の睡眠は人間と違って浅い眠りが多いとお伝えしました。

浅い眠りが多いということは夢を見る回数も多くなり寝言も多くなるでしょう。

いびきのなかには、喉や気管、鼻のなんらかの病気が隠れている可能性があります。

寝息はスースーと小さな音をしていることが多いですが、寝息が明らかに大きい、鼻が詰まっているような音のときは病院で一度調べてもらうことをおすすめします。

パグやフレンチブルドッグのような鼻が短い犬種は元々いびきをかきやすいといわれていますので、体型によるいびきか疾患によるものなのかを区別するため、いびきの回数、大きさ、継続時間などを普段からチェックしておきましょう。

特に疾患はなく、いびきだけが続く場合は肥満の可能性もあります。

首回りについた肉が呼吸の邪魔をすることでいびきをかきやすくなるので、フードの量を見直したり、運動をこまめにしたりして肥満の改善とともにいびきも改善することがあります。

寝言自体に問題はありませんので、異変がないときには起きるまで静かに見守ってあげましょう。

愛犬には日頃から質のよい睡眠をとらせることが大切です。

適度な運動とバランスのよい食事を心がけましょう。

犬用枕などで寝やすい姿勢を保ってあげることも、良い睡眠をとらせてあげるコツでもあります。

\最大11%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す

犬の寝言まとめ

犬の寝言
  • 犬も人間と同じように夢をみて寝言を言うことがある。犬種や年齢に関係なく寝言は出る
  • 犬の寝言は吠えたり、唸ったり、クンクン鳴くことがある。なかには遠吠えやしゃっくりなど大きな声を出すこともある
  • 犬の寝言は基本的に放置して問題ないが、呼吸が荒い、痙攣しているときには様子を記録して獣医さんに相談する
  • 寝言が多くても、浅い眠りが多い犬の習性と考えられているので特に心配はいらない。
  • 愛犬に質のよい睡眠をとってもらうために適度な運動やバランスのよい食事を心がける

今回は犬の寝言に関する疑問についてご紹介しました。皆様の愛犬の世話の参考にしていただけると幸いです。

-犬の寝床と睡眠